32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

延岡市議会 2020-06-16 令和 2年第 8回定例会(第2号 6月16日)

本市でも人気の野球種目西階野球場軟式野球メイン会場となるように伺っており、折りしも西階運動公園防災等施設整備構想が打ち出されたことは、大変タイムリーな施策と感謝をするところです。特に、多目的屋内施設の建設に関しましては、市民の関心も高まっており、皆様に喜ばれるすばらしい施設を望むところであります。  

都城市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第5日12月11日)

翌十日には、高原町をメイン会場に開催され、九州・沖縄各県から緊急消防援助隊が約二百隊、八百人が集結したほか、自衛隊や海上保安庁、宮崎県警・DMAT(災害派遣医療チーム)も参加し、総勢約一千三百人規模訓練となりました。会場には、見学スペースが設置され、緊急消防援助隊人命救助活動等も見学できました。  

串間市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第7号 3月11日)

当課における未来を拓くまちなか創生ひとづくり事業につきましては、事業内容1つとして、旧吉松家住宅前に現在整備中の市民広場メイン会場に、既存事業者に加え、市内外出店者による商店街活性化イベントを予定しており、エリア全体の雰囲気づくりに気を配りながら、まちなかを人が歩く仕組みづくりについて官民共同で展開する予定でございます。  

都城市議会 2018-12-10 平成30年第5回定例会(第3号12月10日)

国体メイン会場陸上競技場だと思います。陸上競技種目本市内から一人でも多くの選手が出場することが、大きな希望であるところでございます。今の小学生、中学生、一部高校生も中心になりますが、さらなる強化に取り組んでいかれるよう提言したいと思います。  次に、選手強化策として、高校大学卒業生受け入れ対策についてです。次のような報道もあったところです。紹介したいと思います。  

都城市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第6号 9月18日)

山之口地区においては、国体メイン会場であります競技場への水の供給も予定しているというような説明もありました。  当初予算の審査の折に、沖水地区の吉尾町にあります清流館施設の中に、新たな井戸を確保されたということです。この井戸は非常に豊富な水量が期待できるという説明も受けました。この清流館における今後の水源開発についてお尋ねします。 ○議 長(榎木智幸君) 上下水道局長

都城市議会 2018-09-12 平成30年第4回定例会(第3号 9月12日)

一巡目国体は、宮崎総合運動公園メイン会場として、県内十七の市町村で開催され、競技種目公開競技でありました高校野球を含めて三十一種目競技をされました。私もボクシング競技でしたが、国体全日本大会全日本社会人大会等に、六回ほど県の代表として出場させていただき、一巡目宮崎国体が最後の試合だったので、非常に思い出深いものがあります。  

西都市議会 2018-06-18 06月18日-02号

西都夏まつりメイン会場であり、西都市イベントを開こうと思ったら、あいそめ広場中心であることは市民みんなが共通認識をしていることだと思います。ただ、皆さん御存知のとおり、もはや使われていない噴水があり非常に使い勝手が悪く、せっかくの広場がもったいないと感じています。そこで、ここの整備について計画及び進行していればその進捗状況をお聞かせください。 次に、もう一つの点である西都原についてです。 

新富町議会 2018-06-06 06月06日-02号

その中で松山においても、今治においても、やっぱり国体県体、こういうメイン会場中心施設設備整備されてきた。宮崎県も8年後には国体が行われます。2年後にはオリンピックです。そのためにはこの国体会場誘致、これにはぜひ間に合わせて、このスケジュールの見直しも部分的にやっていただきたい。この国体に間に合うかどうか。

都城市議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第2号 9月14日)

○(永田照明君) 陸上競技場大会メイン会場となるわけですが、国民体育大会施設基準として収容する観客席もおおよそこれくらいの席数以上、この席数以下では認めないというものが決まっていると考えます。どのくらいの収容人数になるのか、伺います。 ○議 長(荒神 稔君) 総合政策部長。 ○総合政策部長吉永利広君) お答えいたします。  

都城市議会 2017-06-21 平成29年第2回定例会(第5号 6月21日)

本県でも、分散整備要望が上がる中、本市では、県に対し、陸上競技場山之口に設置していただくよう要望を行っており、陸上競技場は、大会メイン会場となる施設であります。  そこで市長にお伺いいたします。  本市が、国体に向けた陸上競技場整備誘致に手を挙げた理由と、効果についてお伺いいたします。 ○議 長(荒神 稔君) 市長。 ○市 長(池田宜永君) お答えいたします。  

都城市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第3号 3月 8日)

申し上げたいのは、メイン会場として、あるいは、決勝戦会場となり得るような弓道場ではなかったのかと尋ねているところであります。観客席もほとんどありませんが、この件についてお尋ねいたします。 ○議 長(荒神 稔君) 教育部長。 ○教育部長児玉貞雄君) 先ほどの答弁の中で、「全国高校総合体育大会プレ大会県大会」と申しましたが、「本大会」と修正させていただきます。  

都城市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第4号12月12日)

先ほども申し上げましたが、観音池公園高城運動公園メイン会場とした、行政が絡んだ大きなイベントが一年のうちには何回となくあるわけですが、周辺の道路を利用するだけならよいのですが、地域住民道路が渋滞し、自分の家から出入りするにも一苦労する場面が何回となくあります。このような状況でも、地域人たちは広い心でイベントを受け入れておられます。  

都城市議会 2016-09-13 平成28年第4回定例会(第5号 9月13日)

それ以上の大会になりますと、体育文化センターアリーナメイン会場として開催することになります。 ○議 長(荒神 稔君) 筒井紀夫議員。 ○(筒井紀夫君) 今、全国大会等が三月にありますけれども、その分については早水体育文化センターを使ってやられることになると思います。九州ブロック国体予選等にも使えるということであれば、大体の大きな競技に使えると考えます。  

都城市議会 2014-12-05 平成26年第5回定例会(第2号12月 5日)

本年度は、平成二十六年十一月九日に、高城町生涯学習センターメイン会場として実施いたしました。今年度の訓練は、より多くの市民の方に御参加をいただき、住民参加体験型訓練を実施することを主眼として実施したところであり、高城町を中心に、公民館連絡協議会自主防災組織皆様に御参加をいただいたところでございます。 ○議 長(永山 透君) 児玉優一議員

  • 1
  • 2